2月8日(水) 学習発表会
今日の学習発表会は、子どもたちにとって、とてもいろいろなことを学ぶ良い経験となりました。
グループを決めるときの話し合い・グループでの調べ学習・調べた内容をどのようにまとめるか・発表原稿をどのようにするかなど、今まで経験したことのないような学習を10月から行いました。
京都について調べ、まとめるということを通して、京都を身近なものに感じとってくれたことでしょう。
前日まで、リハーサル・準備をして、「本番明日やけど、間に合うか?」と聞く声に、「えー。もっと時間がほしい。」と子どもたちから返ってきました。
本番では、リハーサルになかったことを発表し、どのグループも趣向をこらしていました。
リハーサルでは緊張していなかった子どもたちも、保護者の前だと緊張のせいか、早口になったり、声が小さくなったりして、リハーサルとは違う表情でした。それでも、調べた内容を最後までしっかりと出し切ったせいか、終わったらどの子もホッとした顔になっていました。
あと3年間、京都にあるノートルダムに通うのですから、京都のことをいろいろと知り、楽しい学校生活を過ごしてもらいたいです。
クラスで調べた内容
「京菓子」「世界遺産」「京都にゆかりのある歴史上の人物」「五山送り火」「伝統産業・重要文化財」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年担任 山本 宏
登録日: 2012年2月8日 / 更新日: 2012年2月8日