12月21日(水) もちつき大会
月曜日はもちつき大会でした。
毎年、4年生が山の家で田植えをし、大切に育てたもち米(90kg)を使います。
金曜日に4年生が冷たい水を我慢して、そのお米を丁寧に洗ってくれました。それを給食室の冷蔵庫で2日間保管し、当日は水を切って朝一から蒸し始めます。
一回目が蒸しあがり、お米のいい香りがし始めた頃からスタートです。
杵は毎年うすをたたいて、ささくれるので事前にその部分を技術の小川先生がきれいに削り直してくださいます。その杵も金曜日から水につけておきました。
今年はマリアンホールが狭くなり、例年通りのもちつきができるか心配しましたが、つき手の高学年も、見学の低学年も楽しくもちつきを終える事ができました。
一人二個当てのおもちをどんな風に子どもたちが食べたのか、また聞いてみようと思います。
当日、朝早くからお手伝いに来てくださった保護者の方々ありがとうございました。
給食室一同
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録日: 2011年12月21日 / 更新日: 2011年12月21日