今日の参観日で、5年生が「平和」や「戦争」に関するプレゼン発表をしました。

 

この1年間、日本の歴史や戦争に関する事前学習に始まり、

平和ミュージアムや広島県を訪れるなどして広げ深めた知識を存分にいかし、

自分が一番気になったキーワードやテーマについて上手にまとめることができました。

 

『人間関係の大切さ』

『ウクライナ侵攻 ~3年間の悲劇~』

『暴力の影響』

『勤労動員と疎開の暮らし』

『原爆の父の贖罪 ~オッペンハイマーと原爆~』

『争いをする理由とは』

『なぜ差別や格差がうまれるのか』

 

子どもたちは「平和」や「戦争」といった大きすぎるテーマを

いかにして自分事として捉えたらいいのか、どのように考えを深めようかと

たくさん悩みながら今日まで本当にたくさんの調べ学習をすすめました。

 

自分なりに考えた、「平和な世界をつくるために自分ができること」をこれからの生活で実行し、

まずは自分の身の回りの平和からつくり出すことができたらと願っています。