今週のノートルダム(12/7- ) vol.2「第35回 全校音楽会 1,5年生の部」
12月7日、「第35回全校音楽会 1,5年生の部」が行われました。
今年度の音楽会は人が密集することを少しでも避けるため、2学年ずつ行うことになりました。第3回目は1年生、5年生の部です。
司会進行、開会のあいさつは5年生の児童会執行委員が担当しました。今回の音楽会は、インフルエンザ感染予防の観点から出演する時以外は子ども達はマスクを着用しています。念のため、手指のアルコール消毒も行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学級閉鎖のため、3年生の音楽会に出席できなかった11組も今回の音楽会で発表します。
最初に全員で聖歌「めぐみあふれる」「あの空はどうして青い」を合唱しました。
![]() |
![]() |
トップバッターは3年11組です。クラスと学年の合唱曲2曲を披露しました。
![]() |
![]() |
3年11組 「地球の詩(うた)」 「あしおと」 |
<1年生の部> ~世界の歌~
みなみのしまのうた、スペインのうた、メキシコのうた、インドネシアのうた・・・など、いろいろなくにのうたをうたって、おんがくでせかいりょこうをします。「はるなつあきふゆ」では、みんなで、もりのリスのきもちになってうたいます。
1年1組 「サモア島の歌」(ポリネシア民謡)
![]() |
![]() |
1年2組 「トレロカモミーロ」(スペイン風の歌) |
![]() |
![]() |
1年3組 「車にゆられて(ラ・クカラチャ)」(メキシコ民謡) |
![]() |
![]() |
1年4組 「いろんな木の実」(インドネシア民謡) |
1年生学年合唱 「はるなつあきふゆ」
1年生は元気の良い歌声に振り付けがついて、そのかわいいしぐさに、見ている人達は笑顔になりました。
<コーラスサークル>
父母の会コーラスサークルのお母様方がこの日も美しいハーモニーを聴かせてくださいました。
「Angel's Carol」
「Tomorrow Shall Be MY DANCING DAY」
<5年生の部> ~切磋琢磨(心を一つに)~
5年生の器楽合奏では、とても難しい曲に挑戦しました。
各クラスの雰囲気にあった曲を一生懸命“心を一つに”演奏します。どうぞお楽しみに!
![]() 5年17組 「オブラディ オブラダ」 |
|
![]() |
![]() |
![]() 5年18組 「シング・シング・シング」 |
|
![]() |
![]() |
![]() 5年19組 「私のお気に入り」 |
|
![]() |
![]() |
![]() 5年20組 「ミッション インポッシブル」 |
|
![]() |
![]() |
5年生はお互いの音を聴きながら、目標通り「心を一つに」して合奏することができました。
どの学年、どのクラスも、練習の成果を発揮してよい発表ができました。
音楽会にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
「めぐみあふれる」は本校音楽科教諭が作詞・作曲した歌です。
「はるなつあきふゆ」は工藤直子さんの詩に本校音楽科教諭が曲をつけました。