6月4日(月) 模様を算数の目で見ると
『模様を算数の目で見ると~対称な図形~』
「みんなの身の周りには,きれいな模様が描かれた物がたくさんあります。」
「絵画のようなきれいな模様もありますが,規則的な美しさもあります。今日から,その規則的にきれいな図形の勉強をしていきましょう。」
こんな話をして,対称な図形の勉強を始めました。
![]() |
![]() |
さて,6年生の算数の授業「対称な図形」の勉強のまとめとして,「対称な図形を描こう」を行いました。
「算数の目で見ると,模様は何種類あるでしょう?」
はじめは,無限にたくさんあると考えていた子ども達も,
学習した対称な図形の見方を使い,色々なパターンを考えます。
「線対称があるかないかで,4通りだと思います」
「線対称には,縦と横の2つの軸があるから,2×2×2で8通りあると思います。」
こんなことを友達と対話しながら,長方形はなんと5種類になることを見つけました。
|
|
|
|
算数の世界が,数や計算だけではなく,自分の身の回りにも広がることに気づき,
時には,算数的な考え方でも,物事を見られるような子ども達に育って欲しいと願っています。
6年生副担任 太田直樹
登録日: 2012年6月4日 / 更新日: 2012年6月4日