9月26日(月) ラジオ体操
9月12日(月)の朝礼集会に引き続き、本日(9月26日)の朝礼集会もラジオ体操を行いました。
ラジオ体操は1928年につくられ、それ以来、80年以上続けられている体操で、国民の体力向上と健康を保つために始められました。
両手をいっぱいに広げて上体を開く運動は、頭の働きを良くし、気持ちを落ち着かせ、体を後ろに反らす運動は、記憶力がよくなるといわれています。
わたしの子どもの頃は、夏休みといえばラジオ体操でしたけれども、最近あまりラジオ体操の光景を見ていないような・・・。
真剣にすると結構ハードな運動です。「運動の秋」ということで、運動不足のみなさんラジオ体操を始めてみてはどうでしょう。短い時間で効果的な運動ができますよ。
5年担任 綾田 満成
![]() |
![]() |
登録日: 2011年9月26日 / 更新日: 2011年9月26日