校長ブログ 7月11日(金) 夏といえば
先週以来、連日朝からの厳しい暑さが続いています。正門で子どもたちを迎えていますが、最近、暑さのせいか元気のない「おはようございます」が気になります。熱中症警戒アラートが発令され、エアコン下での活動が必須で、子どもたちの学校活動にも支障が出ています。
ある投票ランキングのサイトで、「夏の風物詩ランキング」が決定と掲載されていました。「夏といえば何を連想しますか。あなたが思う夏の風物詩を教えてください。」と聞いたところ、生き物や行事、食べ物など、夏といって連想されるものが投票されていました。
1位は、夜空を彩る「花火」。2位は、夏こそ食べたい「かき氷」。3位は、ビーチボールや魚とりなどで時間を忘れて遊べる「海」。4位は、「ラムネ」。5位は、「夏祭り」でした。
ちなみに、私の小学生時代の夏の風物詩といえば、スイカ、風鈴、線香花火、セミ、そうめんですね。それぞれ、深い思い出があります。
校長 原山 稔郎
登録日: 2025年7月11日 /
更新日: 2025年7月11日