「おはようございます。○月○日○曜日、『おはようノートルダム』の時間になりました。」
 毎朝8時25分、全校一斉にテレビ放送が放映されます。宗教生活委員会児童がリードする朝のお祈りから始まり、校長講話、教職員による宗教講話、世界で起きている出来事の紹介、戦争や災害の被災者へのお祈り、児童会各委員会からのお知らせ、海外からの来校者紹介など、曜日ごとに内容が異なります。また、火曜日は、すべて英語で放送しています。
 テレビ放送の運営は、担当の教員がいますが、基本は児童会放送委員会の子どもたちです。朝早く登校してテレビスタジオに集まり、キャスター、音響係、カメラ係、タイトル係などそれぞれ任された仕事を分担しています。お互いが協力して放送前にリハーサルを行い、チェックをして本番に臨んでいます。
8時25分のチャイムが鳴り響くと、スタジオに緊張感が漂います。今日も視聴率100%の「おはようノートルダム」が始まります。

校長 原山 稔郎