今週のノートルダム(10/5- ) vol.1「児童会会長・副会長 校長室訪問」
今週、コロナ禍で延期されていた今年度の児童会選挙が行われました。5,6年生から多くの子ども達が立候補し、校内テレビ放送を通じて演説を行いました。また、今年はWithコロナの状況も考慮して、初めてiPadを使って投票しました。
選挙で選ばれた会長、副会長が今日発表され、テレビ放送で就任のあいさつを行いました。児童会執行委員の仲間たちと協力して活動していきます。
会長、6年生副会長、5年生副会長の3人が校長室に招かれました。「なぜ児童会の会長、副会長になろうと思ったのですか」という校長先生の質問には、3人が異口同音に「学校生活をよりよくしたいからです」と答えました。
校長先生からは「では、学校生活をよくするために、これから具体的にどんなことをしていきたいですか」という投げかけがありました。選挙の際には、それぞれに取り組みたいことをスピーチしましたが、さらに具体的に話をまとめて、また校長室を訪ねてくることになりました。
校長室前で「Welcome の表示がある時にはいつでも訪ねてきていいですよ」と言われた子ども達は笑顔で教室に戻っていきました。
どんな提案をまとめて話しに来てくれるのか楽しみです。
今年度の児童会執行委員は21人の5,6年生で構成されています。1~4年生のどのクラスを担当するかを決めて、楽しい学校生活を送れるよう下級生をサポートすることになっています。
登録日: 2020年10月8日 /
更新日: 2020年10月8日