本日1月17日は、29年前に阪神淡路大震災がおこった日です。今年は、元旦に能登半島地震がおこり、大変な被害の様子や人々の苦しみ、悲しみをニュース映像などで目の当たりにしていましたので、それとも関連付けて防災や震災について考える日となりました。

 

 朝のテレビ放送で、教頭先生から東日本大震災や能登半島地震についての話を聞きました。そして、災害にあわれた人たちのために全員でお祈りをしました。

 朝の会で2年生の子どもたちと、『いざというときのために家族でそなえていること』について話し合ってみました。

・数日間つかえる食べ物と水を準備している→避難の時にだれが何を運ぶかも決めている

・家族みんなで逃げられない時にどうするか話し合っている

・避難にそなえて寝袋を準備しようと考えている

・避難する場所を確認している

 

 …と、具体的に話し合っているご家庭もあるようでした。『いざというとき』はいつ来るかわかりません。たびたび学校でも話題にして、子どもたちとも意識を高めていきたいと思いました。

 

 この度の能登半島地震で被災された方々が、一日も早く生活を取り戻せますように。また、亡くなられた方々、そのご家族の心が癒されますように。