今週のノートルダム(2/21- ) vol.1「4年生学習発表会~私たちのくらしと環境~」
2月21日、4年生の学習発表会がNDホールで行われました。
本校では例年、4年生は総合的な学習の時間に学年のテーマとして「環境」をとりあげて学んでいます。今年度は社会科での「くらしを支えるもの」の学習に加え、田植え、稲刈り、脱穀を山の家で実際に体験したことを踏まえて、次のようなテーマで学習発表会を行うことにしました。
『私たちのくらしと環境』
~くらしを支える水資源やごみ問題から農業について考える~
学年全員の「地球のかぞく」の合唱で学習発表会が始まりました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
クラスごとにテーマを定め、それぞれのグループが登壇して発表を行いました。
R16 「水とゴミ」
R14 「米作りと地球環境」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラス発表の合間には「木を植える」を合唱しました。地球上で自然とともに生きていくことについて考えさせられます。
R15 「お米と文化」
R13 「農業をめぐる課題」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子ども達はそれぞれにアイデアを出し合い、また自分達でできることは自分達の力で行って、発表会を作り上げました。
最後は、本校音楽科教諭の作詞・作曲による「生きるということ」を合唱しました。
![]() |
![]() |
私たちの生活と切り離せない環境や農業の問題について、多くのことを考える機会となりました。
4年生の子ども達は、自然の力や多くの人々の働きに支えられて、私たちの毎日の暮らしがあるということを学ぶことができました。
<5月 田植え> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<5月 松ヶ崎浄水場見学> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<5月 北部クリーンセンター見学> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<9月 うるち米稲刈り 10月 もち米稲刈り> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<10月 脱穀> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
学習発表会をご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
<関連ページ>
登録日: 2011年3月2日 / 更新日: 2011年3月10日