今週のノートルダム(11/8- ) vol.4「5年生 平和学習発表会 ポスターセッション」
11月11日、授業参観の際に、5年生は平和学習で学んだことについて、ポスターを使って発表しました。
![]() |
![]() |
![]() |
<家庭科の時間に全員で作った鳩をモチーフにしたパッチワークのタペストリーが学年掲示板に飾られています>
本校では、5年生は総合的な学習の時間の学年テーマを「平和学習」とし、1年間かけて学んでいます。今回は伝えたいことをポスターにまとめて、班ごとに“ポスターセッション”という形で発表会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦時中の生活、戦争の被害、平和のための活動などのさまざまなアプローチで子ども達なりに戦争と平和について考えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほかの班の発表はメモをとりながら聞きます。保護者の方々も同じようにメモをとりながら、真剣に聞いてくださいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平和学習では平和の尊さ、命の重さを学び、平和を求める思いを強く持ちました。
5年生で学んだことを活かし、6年生では「命」や「生き方」をテーマに、ディスカバリー(コース選択制修学旅行)で体験したことを卒業研究としてまとめ、学習を深めます。
<関連ページ>
登録日: 2010年11月15日 / 更新日: 2010年11月15日