私は辞典が大好きです。

辞典は、あらゆる知識がつめこまれた玉手箱で、どこを開けても発見がいっぱい。

今日は、子どもたちに辞典のおもしろさを知ってもらうために、2種類の漢字辞典を用意して読み比べをしてもらいました。

子どもたちに「朝」がつく言葉を聞くと、

「朝ごはん」「朝礼集会」「朝飯前」「朝市」など、生活に根差した語彙が出てきます。

ここで辞典を引くと「朝露」「朝焼け」「朝三暮四」など、今まだは使わないかもしれませんが、今後勉強を進める上で知っておきたい語彙を知ることができます。

さらに、ふたつの辞典を読み比べることで、同じ言葉でも説明が違うことから、理解が深まりますし、片方にしか出てこない言葉を知ることもできます。

子どもたちは「朝」がつく言葉とたくさん出会うことができました。また、コラムに載っている「朝三暮四」のエピソードを興味深く読んでいました。

一つの漢字から、たくさんの言葉が生まれ出ることのおもしろさを実感してもらえたと思います。