6月19日(木) 双眼実体顕微鏡を使って
5年生の理科の学習では、複数の顕微鏡を扱います。今回は、メダカの卵を「双眼実体顕微鏡」で観察するための練習として、身近なものを観察しました。
普段見ているはずなのに、レンズ越しに見た光景には驚きを隠せない様子で、20分間の観察に皆没頭していました。また、iPadを使って撮影にもチャレンジしてもらいました。微調整が難しいかと予想していましたが、そこは子ども達の技術に驚かされました。今、ご覧いただいている皆様は、何の写真かお分かりになるでしょうか。
写真の答え:(左上から)髪、赤鉛筆の芯、眼鏡の接合部、教科書、植物の一部、ハサミの刃
登録日: 2025年6月19日 /
更新日: 2025年6月19日