1年生スキー学習 R1,R2
1月16日、1年生のR1,R2の2クラスが滋賀県の箱館山スキー場に出かけました。
<1年生のスキー学習のねらい>
- 冬季の厳しい自然環境の中で雪に親しみ、雪上での楽しみ方やスキーの基礎を学ぶ。
- 集団活動を通して、協力の精神を学ぶ。
朝8時に学校を出発し、箱館山までバスで向かいました。スキー場のふもとの駐車場で、この日お世話になるスキースクールのインストラクターの先生方が待っていてくださいました。各班ごとに顔合わせをしてから、開校式を行いました。
![]() ![]() |
インストラクターの先生と一緒にゴンドラに乗り、ゲレンデに向かいます。ゴンドラからは琵琶湖が一望できるすばらしい景色を楽しみました。
![]() ![]() |
たくさんの雪に子ども達は大喜びです。気温マイナス4度、積雪は160センチメートル、天気は快晴です。
まずは、スキーのレンタルにスキー班ごとに行きます。自分の靴のサイズを伝え、靴と板をかかえて外に出ます。靴を履くところからインストラクターの先生が指導してくださいました。準備体操をして、午前のスキー学習に出発です。
|
スキー班ごとに早めの昼食をゲレンデ食堂でいただきました。引率してくださった父母の会役員・クラス委員のお母さま方が配膳を手伝ってくださいました。インストラクターの先生と楽しくお話ししながらいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
午後のスキー講習にも子ども達ははりきって出かけていきました。子ども向けのキッズパークへは、動く歩道のようなリフトで行きます。子ども達は雪に慣れ、インストラクターの先生方のご指導のもと、だんだん上達してきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前日に降った雪がしまって、天気もよくベストコンディションです。
斜面をこわがらず、インストラクターの先生のところまで、勇気を出してすべりました。シュテムターンができるようになった班もあります。それぞれのレベルに応じた指導を受けて、力を伸ばしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
けがをすることなく、無事に初めてのスキー学習の一日を終えることができました。閉校式では、この日お世話になったすべての方へ感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() |
教員とともに引率してくださったお母さま方にこの場を借りて
感謝申し上げます。ありがとうございました。
<保護者の皆様へ>
顔がはっきりと写っている子ども達についてはセキュリティを考慮して、ゼッケンの名前の部分を一部画像処理しています。