大縄大会 ~スポーツフェスティバルPart4~
本校では、2月から3月にかけて、大縄大会を行うのが恒例となっています。
本校の全校体育行事は、初夏に行うスポーツフェスティバル(運動会)、秋に行うマラソン大会(スポフェス パート2)、球技大会(スポフェス パート3)、そしてこの大縄大会(スポフェス パート4) と年間を通して続きます。
全校を縦割りにした赤・緑・青・黄の4色対抗なので、おのずと子ども達の練習にも熱が入ります。
リフレッシュタイム(20分休み)に体育館で順次行った各学年の大縄大会の様子をお知らせします。
<1年生>8の字跳び (前に跳んだ人と何回でも間をあけてよい。引っかかっても続けて回数を数える。)
1組 |
<2年生>8の字跳び (前に跳んだ人と何回でも間をあけてよい。引っかかったら数え直し。)
5組 |
<3年生>8の字跳び (前の人から5回まで間をあけてよい。引っかかったら数え直し。)
9組 |
<4年生>8の字跳び (連続跳び。引っかかったら数え直し。くぐり抜け不可。)
13組 |
<5年生>8の字跳び (連続跳び。引っかかったら数え直し。くぐり抜け不可。)
17組 |
<6年生>十文字跳び (前に跳んだ人と何回でも間をあけてよい。引っかかっても続けて回数を数える。)
21組 |
各学年とも、その学年に応じたルールで、同じ時間内に何回跳べるかをクラス対抗で競い合いました。
5,6年生の体育委員の児童が、縄を回したり、跳んだ回数を数えたり、と大縄大会の運営を支えました。
![]() ![]() |
<保護者の皆様へ>
顔がはっきりと写っている子ども達についてはセキュリティを考慮して、ゼッケンの名前の部分を一部画像処理しています。