5年生スキー合宿 1日目(更新しました)
5年生は1月26日から2泊3日で長野県菅平高原へスキー合宿に出かけました。現地からの速報をお伝えします。
<5年生のスキー合宿の目標>
- 集団活動の中で、協力し規則正しく生活する。
- 一人一人が責任を持って行動する。
- 冬の自然に親しみ、スキー学習を通して心と体を鍛える。
- 有意義で思い出に残るスキー合宿にし、友達関係を一層深める。
朝7時に学校に集合し、出発式を行いました。クラスごとにバスに乗ります。風邪とインフルエンザの予防のために全員マスクをしています。
今日は「この冬いちばんの寒さ」とのニュースを気にしながらの出発でしたが、インターチェンジにたどり着く前に、京都市内で交通事故による渋滞に巻き込まれてしまいました。また、名神高速道路の関ヶ原付近が雪のため交通規制されているとのことで、やむを得ず新名神高速道路にルートを変更しました。
さらに、長野県内の雪も大変多く、予定を大幅にすぎて、16:30にようやく菅平高原の宿舎に到着しました。長時間のバス移動でしたが、子ども達は元気です。
初日のスキー講習は、予定していた時間は取れませんでしたが、靴を合わせて、雪に慣れる活動を行っています。
|
|
|
|
5年生は、小学校での5回目のスキー学習です。さすがに行動も機敏で、短い時間であっても、第1回目のスキー講習を行うことができました。
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
夕食はステーキをはじめ、たくさんのごちそうでした。感謝していただきました。
|
|
|
|
今日はよく休んで、長旅の疲れを取り、明日からのスキー講習に備えます。
登録日: 2012年1月26日 / 更新日: 2012年1月27日