1.家庭科の授業で 大切にしていること

 家庭科部は、「対話を通じて生活力を育てよう!(発見・解決・自立)」を軸にすえて、児童が相手の意見を受けとめ、詳しく質問したり答えたりしながら話を進めようとしている様子や活動(作品発表会など)を主体的とし、学習を通じて学びの質を深め、人間性を高めるために対話を進めるものとしています。

 

2.「食礼体験を通じて和食文化のすばらしさに触れる」

               「食べて元気!ご飯とみそ汁」 

 

3.この単元を通じての学びについて

 この単元では、

      ● 毎日の食事のとり方を振り返り、よりよい食生活を送ろう

      ● ご飯とみそ汁が調理できるようになろう

 

を目標として指導にあたります。 日常摂っている食事、特に日本の伝統的な日常食である米飯と汁物に関心をもち、食事の役割を考え、食への関心を高めることを目標としています。児童が、おいしい米飯及び汁物の調理の仕方について考え、自分なりに工夫するよう、創造性を揺さぶります。 安全や衛生に気を付けて、ご飯とみそ汁を調理することができるよう、技術指導にもあたります。また、 五大栄養素の種類と働きや栄養を考えて、食事をとることの大切さや米飯及び汁物の調理の仕方について理解し、食に対する知識の向上に努めます。

 教育分野における「食育」の柱は以下の5つです。

(1)食材(栄養・流通・品質)について知る

(2)食材の取り扱い(調理法・保存法)について知る

(3)食の機能(食事栄養バランス)について知る

(4)食文化(伝統食・祭事食)について知る

(5)食を味わい楽しむことを知る

 食礼体験では、和食の作り方・マナーを学ぶと共に伝統食「懐石」に込められた想いを伝え、本格的な和食を体験してスキルアップを目指します。

 

4.活動の様子

「たん熊北店」のご主人、栗栖さまから直々に本格的な出汁の取り方を教えていただきました。使用したのは、利尻産のこんぶと、枕崎産の血合い抜きの鰹節です。ゆずの吸い口を丁寧に作る大切さも教えていただきました。

IMG_5254 IMG_5261

 

張り切って調理を開始、意気込みが伝わってくるようでした。

IMG_5264r IMG_5263r
IMG_5270r IMG_5262

自分たちの作ったお汁物と「たん熊」さまの懐石料理を茶懐石のマナーに沿っていただきました。

IMG_5288 IMG_5283

 

5.この授業では、

(1)食事のマナーや心遣いに触れるため、作法を心にとめて食事をいただく。

(2)日々の食事と比較し、気がついたことを分かち合う。

を特に大切に指導しました。

 禅宗の食の考え方を基本にした茶懐石に倣った和食を頂き、和食の良さに触れた今回の授業では、畳の上で和食を頂くマナーや心遣いを知り、相手を意識した和食文化に触れることができたことでしょう。和食の繊細な味や彩り・香り・食感など、五感で食を楽しむ豊かさに気づく機会になるとともに、ご家庭での食事や学校給食の頂き方やマナー、味の比較、食材のバリエーションなど、日常の食事を振り返り、より豊かな毎日を過ごす力につながるよう祈っています。

 

6年生 家庭科 稲光千賀子