1,2年生合同校内合宿 (R3,R4,R7,R8)
1,2年生は学校で1泊2日の合宿を行います。7月5日、1年3組(R3)、4組(R4)、2年7組(R7)、8組(R8)の4クラスが合同で合宿を行いました。
<1,2年生合同合宿の目標>
- じぶんのことはじぶんでする。
- ともだちやパートナーとなかよくする。
- せいりせいとんをしっかりする。
開校式を第2コートで行いました。2年生の司会進行で、この合宿のめあてを確認し、お世話になる先生達の紹介もしました。2年生の伴奏に合わせて、校歌を歌ってしめくくりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地下鉄 松ヶ崎駅に向かいます。1年生と2年生のパートナーどうし、仲良く手をつないで学校を出発しました。先週合宿をしたとなりのクラスの子ども達が「いってらっしゃい」と窓から見送ってくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地下鉄では、マナーを確認して静かに乗車しました。ひと駅先の国際会館駅で下車します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平安騎馬隊を見学しました。馬はかしこくて、優しいということが間近で見てよくわかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小雨が降ってきたので、予定を切り上げて学校に戻ることにしました。レインコートを着て、パートナーと手をつなぎ、がんばって学校まで歩きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無事に学校に戻り、お弁当はパートナーと一緒に教室でいただきました。
![]() |
![]() |
午後の最初は雨の日の特別プログラム「風船ロケット」です。パートナーと協力して、ビニール袋をふくらませてロケットを作りました。最後は飛ばして遊びました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝ヶ池でする予定だった「むかしあそび」はおやつの後、校舎内で楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パートナーと一緒のプール学習は雨が小止みの時に行いました。ノートルダム名物「人間洗濯機」でプールに水流を起こします。パートナーと手をつないで、子ども達はとても楽しそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「宝探し」もしました。顔をつけて、目を開けて、プールの底にあるカラフルな棒や輪を拾いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食は給食の先生達が作ったカレーライスです。おかわりをしておいしくいただきました。
![]() |
![]() |
夕べのつどいでは、心を静かにして、マリアさまにお祈りをささげました。今日の日を無事にすごせたことに感謝して祈りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このあと、子ども達は力を合わせて、ふとんを敷きました。予定どおり21時には就寝しました。
この合宿にも父母の会文化委員のお母様方が来てくださっていました。多くの方々に支えられ、無事に楽しい時間をすごすことができました。(21:50更新)
![]() |
![]() |
![]() |
<保護者の皆様へ>
顔がはっきりと写っている子ども達についてはセキュリティを考慮して、帽子等の名前の部分を一部画像処理しています。