3,4年生合同山の家合宿 (R10,R14) 6/25更新
本校では異学年交流行事として3,4年生の合同合宿が行われています。
3,4年生の合同合宿は山の家で1泊2日で行われます。6月24日、第1回目の今回は、3年10組(R10)と4年14組(R14)がパートナークラスとして一緒に出かけました。
<3,4年山の家合宿の目標>
- みんなと協力し、楽しく学び、楽しく遊ぶ。
- 山の家の自然に親しみ、自然を大切にする。
- 安全に気を配り、係の活動の責任を果たす。
学校に集合してバスで出発しました。男子も女子も、3年と4年のパートナーどうし仲良くバスに乗車しました。
![]() ![]() |
空模様が心配されましたが、山の家に着いてみると雨は上がっていました。開校式で、校歌を歌いながら、校旗を掲げました。いい一日になりますようにと、願いをたくします。
![]() ![]() |
午前中は、山の家ラリーです。班で協力して、問題を解きながら山をめぐりました。「山の家の○○の近くにある木は何の木?」など、山の家の自然についての問題がたくさんありました。(これから、山の家合宿に行くほかのクラスの子ども達のために問題はひみつにしておきます。)
![]() ![]() |
お昼には、かなりよい天気になりました。いつもの山の家学習の時と同様、おにぎりをいただきます。山の家ではぜいたくなおかずはなしで、シンプルなおにぎり弁当をいただくのが恒例となっています。
![]() |
午後からは、「いたらいいなこんな生き物」というテーマで、工作をしました。先生からの説明をよく聞いてから作業にとりかかりました。パートナーと一緒に、枝や葉っぱなどを使って、自分だけの作品を作っています。
![]() ![]() |
午後3時から、夕食準備にとりかかりました。メニューはカレーライスです。3年生は、初めてカレーを作ります。4年生に助けてもらって、挑戦します。
![]() ![]() |
午前中まで雨だったこともあり、火をつけるのも少し苦労しましたが、何とかできました。食材も自分たちで調理しました。
![]() ![]() |
おいしそうなカレーができあがりました。ぜひ食べてください、と先生たちにもたくさんの声がかかりました。
みんな「もりもり」食べていました。同じように料理しても、どのカレーも少しずつ味がちがいました。もちろん、どれもおいしかったです。
![]() ![]() |
食後は、キャンプファイヤーで楽しいひとときを過ごしました。ジェンカなどのフォークダンス、そして歌や「こわいお話」にも熱心に耳を傾けました。
![]() ![]() |
その後、理科の先生が「星空観察」の授業をしました。残念ながら曇り空だったので、室内でプロジェクターで星空を映して「観察」をしました。
![]() |
2日目の様子です。朝食はパン、チーズ、バナナ、野菜ジュースです。お祈りをして感謝していただきました。
![]() ![]() |
2日目午前中は、工作の作品展覧会、そしてふり返りをして、最後に表彰式をしました。
![]() ![]() |
受賞者には、先生お手製のメダルが授与されました。受賞しなかったたくさんの子どもたちもよくがんばっていました。