美術展のお知らせ ~図画工作 授業風景~
2009年度 図画工作科 美術展 2010年2月2日(火)~2月8日(月)
今年度も、本校NDホールにて美術展が開催されます。
<各学年のテーマ> 1年 ・トーテムポール 2年 ・それぞれ いきいき 3年 ・もう一人の私 4年 ・世界の仮面 5年 ・未来都市 6年 ・今、わたし (1年生の時の絵、自画像、名前のデザイン、切り文字)
―美術展で展示される作品を制作している時の様子を紹介します―
|
||||||||
1年生 <ト ーテムポール>
トーテムポールって一体なんだろう?アメリカの先住民が魔よけのために立てたもので、いろんな顔がお家を守ってくれる。 「どんなお顔で家を守ってもらいたい?」と問いかけると・・・
|
![]() |
|||||||
![]() |
身の周りにある素材を集めて、 笑った顔、怒った顔、泣いていて寂しい顔、 ハッピーな顔、 たくさんのいい顔ができ あがりました。 |
|||||||
<わたしのかおってどんなかお?>
いつも自分の顔をよく見ているようで、
見ていない。
|
![]() |
|||||||
![]() |
「あっ!ぼく、まつげけっこう生えてる!」 「口と鼻の間にみぞがある!」 「耳の中って迷路みたい!」 と次々に大発見! |
|||||||
2年生 <それぞれ、いきいき>
2 年生時の楽しかった、がんばった活動を紙版画で表現しました。
|
|
|||||||
|
|
その時の気持ちが、作品に表れるといいですね。
|
<マフラー>
絵の具を使って、画用紙に筆で様々な色の線を交差させ、模様をつくりました。
|
![]() |
![]()
|
自分のお気に入りの暖かいマフラーができると |
3年生 <もう一人のわたし>
もしも、もう一人私がいたら・・・。 どんなことをしているかな?どんなことをさせようかな?
宇宙へ行って新生物を発見したり、愛犬とお昼寝したり、 「私」と一緒に縄跳びしたり、、、
3年生161人の「もう一人の私」達は、とても忙しそうで楽しそうです。
|
|
![]() ![]() |
大きなダンボール板に寝転がり、ポーズをとって、型をとります。 |
|
|
<新種発見!○○チョウ>
この広い世界には、まだ人間に発見されずに、ひっそりと生きているチョウ達がたくさんいるらしい・・・。 |
|
![]() |
飛んだ跡に虹が架かるチョウ、 逆さから見たらふくろうにみえるチョウ、 なかよし双子のチョウ、、、
161匹の新種のチョウが発見されました。 |
4年生 <世界の仮面>
2枚の工作用紙から、立体をつくります。 |
![]() |
![]() |
時々、かぶり心地を確かめながら、 「紙しか使ってないのに、こんなに頑丈になるんだ!」 |
|
|
<生き物ワンダーランド>
白黒だけの世界、切り絵。
まずは、切り文字から。 |
![]() |
![]() |
細かい部分を切るのに頭を悩まし、 切り絵は、団扇に貼りました! |
5年生 <未来都市> ~未来の建物と未来の船~
行ってみたい建物、乗ってみたい船。そんな作品ができるといいですね。 |
![]() ![]() |
<サンドイッチボックス>
世界に一つしかない小箱。
|
|
6年生 <今、私> ~一年生の時の絵、自画像、切り文字、名まえのデザイン~
ノートルダム学院小学校に入学して、初めて描いた一枚の絵。あの時の私の「今」。 そして、6年生になった私の「今」。 ノートルダムを卒業する6年生。これからどんな「今」に、「私」に会えるのでしょう。
|
![]() ![]() |
<NDカフェ>
ND カフェオープンです。 オープンに向けて、新作メニューの企画書作りから始まりました。
|
![]() |
![]() |
どうすればより本物そっくりにつくれるか? シェフの腕の見せ所です。
目で味わうNDカフェ。 どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
|
|
<土鈴>
カラコロと音が鳴る土鈴づくり。 粘土玉を新聞紙で包んで、その周りをさらに粘土で包んで、 思い思いに形成し、焼成します。
|
![]() |
![]() ![]() |
滋賀県にある山の家で、縄文時代の人々と同じ方法で野焼きします。 頑張ってつくっても、割れてしまうこともあります。 焼け過ぎたり、生焼けだったり、 自然に近ければ近いほど、人間の思い通りにはいかないのです。 だからこそおもしろくて美しいのです。 |