1,2年生合同合宿 (R1,R4,R5,R8) 1日目(詳報)
本校では異学年交流行事として1,2年生と3,4年生の合同合宿が行われています。
1,2年生は学校で1泊2日の合宿を行います。6月27日、1年1組(R1)、4組(R4)、2年5組(R5)、8組(R8)の4クラスが合同で合宿を行いました。
<1,2年生合同合宿の目標>
-
みんなときょうりょくし、たのしくまなび、たのしくあそぶ。
1,2年合同の合宿体験を通して、パートナーシップを育成する。 -
ちかてつでのマナーをまなぶ。
1,2年合同学年集会「一緒に学ぼう:地下鉄マナー講座」を通して、公共心を養う。
開校式は2年生が司会進行しました。聖歌の伴奏も音楽担当の2年生が行います。
![]() ![]() |
開校式に続き、NDホールで2年生による「地下鉄マナー講座」が行われました。1年生に乗り物のマナーを覚えてもらおうと、2年生が上級生としてがんばりました。クイズも取り入れて、わかりやすくなるよう工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
その後、こどもの楽園に歩いて出かけました。お昼ごはんの後は、1,2年生が仲良く遊具で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都バス2台に分乗して、学校に戻ってきました。ひと休みした後、プール学習を行いました。
まずはグループごとにロングビート板を使って、リレーをしました。バタ足レースの後は、2年生が1年生をロングビート板のいかだにのせて運ぶリレーです。
![]() ![]() |
たくさん歩いたり遊んだりした後ですが、疲れも見せず、プールでの自由時間も大いに楽しみました。
|
プールでも2年生は1年生への思いやりにあふれていました。泣いてしまったパートナーに優しく声をかけたり、まだ泳げないパートナーに泳ぎを教えてあげたり、背中に乗せて泳いで喜ばせてあげたり、とほほえましくも頼もしいお兄さん・お姉さんぶりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
夕食はカレーライスでした。パートナーと向かい合わせに座っていただきました。お祈り係もお給仕も2年生の担当です。1年生を先に教室に帰した後、2年生がお掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
夕べの集いは、キャンドル代わりのペンライトをマリア様にささげました。「ノートルダム」とは聖母マリアのことをさします。マリア様のように生きられるように、心を静かにして祈りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
合宿では、寝床の準備も自分達でしなければなりません。パートナーと協力して、ふとんを運び、シーツを敷きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日のお恵みに感謝して祈り、家で待っていてくださるお家の方々にも感謝しながら、予定通り21時に就寝しました。