5月19日 公開授業詳細 ―授業紹介―
公開授業にたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。
今年度は、行田校長による英語(6年)、名誉校長シスターベアトリスによる宗教(1年)も参観いただけます。あわせて、各学年の授業の一部を紹介いたします。
1年 |
宗教
名誉校長 シスターベアトリス |
5月、聖母月にあたり、マリア様のように美しい行いができる子どもになれるように次のことを考えます。 母への感謝 5月の月目標「親切」の実行について |
|
2年 |
礼法
鎌田 裕子 |
1年生のときに学習した内容を思い出し、お菓子やお茶の運び方やお菓子のいただき方を学びます。大茶会で身についたお道具の扱いや立ち振る舞いを、どうぞご覧ください。 |
![]() |
3年 |
特別国語
シスター アンミリアム |
創作民話「三コ」を題材としてあつかいます。 「三コがやった仕事のあとを見ることができても三コの姿を見たものは誰もいなかったのに、とうとうほんとに三コを見たものが出た。」・・・オンチャたちと三コの出会いを読みます。 |
![]() |
4年 |
理科
吉田 真由美 |
5月21日(月)朝、広範囲で金環日食がおこります。金環日食自体、国内で観察できるのは25年ぶりのことです。金環日食はどうしておこるのでしょうか。宇宙の大きさ、おもしろさを知る、またとない機会を前に、金環日食の仕組みや観察の仕方を学習します。 |
![]() |
5年 | 習熟度別算数 |
4年生後期後半から、算数では習熟度別指導を行っています。どのグループも少人数で授業を行っているので、子どもたちはより一層主体的に学習に取り組んでいます。 今回の授業は、算数的な思考力を育てることを目的として行います。それぞれのグループの子どもたちが意欲的に考える姿を、ぜひご覧ください。 |
![]() |
6年 |
英語
校長 行田 隆一
|
パワーポイントのアニメーションを使って、動きとリズムのある授業をお見せします。 「ND生が地下鉄の中で、アメリカ人とばったり・・・」 |
登録日: 2012年5月16日 / 更新日: 2012年5月16日