4年生 もち米 稲刈り―山の家合宿 (R13,R16)
4年生は2クラスずつ山の家で合宿を行います。10月11日、4年13組(R13)と16組(R16)が一緒に出かけました。9月には「うるち米」を収穫しましたが、今回の合宿では「もち米」の稲刈りを行います。
<4年山の家合宿の目標>
- みんなで協力し合い、楽しく学び、楽しく遊ぶ。
- 稲刈りでは、みんなで協力し、安全に気をつけて真剣に作業に取り組む。
- 自然に親しみ、自然を大切にする。
- 山の家の中やその周囲での安全に気を配り、係活動の責任を果たす。
4年生は5月に田植えを行いました。そのうちの「うるち米」は9月の山の家学習の際に鎌を使って刈り取り、コンバインにかけて脱穀しました。今回は「もち米」の稲刈りを行います。
はじめに、田んぼをお世話してくださっている地元の方から、稲の刈り方やひもの結び方などについて教えていただきました。前回と違って、今回は刈り取った稲を束ねて、稲木にかけて干します。
稲刈りを始めましたが、先日の台風で稲が倒れていて、きれいに刈り取るのが難しかったです。
また、稲をしっかり結ぶのも、コツをつかむまでに時間がかかりました。
刈り取った後を見てみるとたくさんの穂が落ちていました。一粒のお米も無駄にしないようみんなで拾って、稲刈りが終わりました。
![]() |
![]() |
お世話になった地元の農家の方に感謝を込めてあいさつをしました。
今日の夕食は、自分達で田植えをし、9月に稲刈りをしたうるち米を山の家のかまどで、お釜で炊いていただきます。「かまど係」、「まき係」、「お釜係」に分かれ、手分けしててきぱきと働きました。
![]() |
![]() |
無事にご飯が炊き上がり、カレーライスをおいしくいただいています。
雲の様子が少し気にかかりますが、夜の活動の星空観察を子ども達は楽しみにしています。皆元気に活動しています。(17:35更新)
登録日: 2011年10月11日 / 更新日: 2011年12月28日