低学年 クリスマス会
12月14日、低学年クリスマス会が行われました。
今年は新型インフルエンザ感染予防のため、3学年がNDホールに一堂に会してクリスマス会を行うことはやめ、NDホールで行うクリスマスタブロー(聖劇)を校内テレビ放送の生中継で各クラスで見ることにしました。
ハンドベルの演奏でクリスマス会が始まります。ハンドベルの演奏は6年生の有志児童が行っています。
聖歌に合わせてケープを着けた1年生がキャンドルサービスを行いました。オーケストラクラブとフルートアンサンブルクラブの子ども達の演奏、コーラスサークルのお母様方の歌声がテレビ放送で流れ、それに合わせて各教室で子ども達が歌いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよタブローが始まりました。いちばん初めのクリスマスの日に起こったこと、つまりイエス・キリストの誕生を祝う聖劇です。セリフはなく、ナレーターが代わりにセリフを言います。
低学年クリスマス会では、3年生がタブローを演じます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キリストの誕生を祝う人々に続き、各クラスの代表の子ども達も捧げ物を持って登壇しました。クリスマスを待つ待降節の間に人々のためにした小さな犠牲や良いおこないを捧げるのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
共同祈願では、友達や家族のため、貧しい人々のため、世界の平和のために祈りました。教室でテレビを見ている子ども達もともに祈ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖歌を皆で歌うなか、クラス代表の子ども達がNDホールで学校からのクリスマスプレゼントを受け取りました。
![]() |
![]() |
今年はテレビ生中継という例年とは違うスタイルになりましたが、カトリック校ならではの「クリスマスの本当の意味」をあらためて考えるひとときとなりました。
本校の12月の月目標は「献身」です。
子ども達はクリスマスを待つ待降節の間に誰かのために小さな犠牲や良いおこないができるよう心がけてすごしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |