ディスカバリー鎌倉・東京コース 1日目(更新しました)
7月21日、ディスカバリー鎌倉・東京コースが出発しました。
ディスカバリー鎌倉・東京コースのねらい 日常生活ではあまり考えない『命』について、それぞれの現場を見学することにより、自分の内面をより豊かにする。 |
京都駅に集合して出発式を行い、新幹線で出発しました。
![]() ![]() |
新横浜までの約2時間、読書や事前学習をしてすごしました。
今回のディスカバリー鎌倉・東京コースでは、鎌倉の清泉小学校のみなさんと交流学習を行います。城ヶ島に到着し、無事に清泉小学校のみなさんと合流しました。昼食をとり、地層学習に出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
城ヶ島の地層学習でご指導くださるのは、横浜英和小学校の河合先生と三股先生です。
|
はっきりとわかる断層の観察もしました。お二人の先生のわかりやすい説明で理解を深めることができました。また、自然の力、地球の長い歴史を感じることができました。
![]() |
順調に油壺マリンパークに向かって出発しました。
油壺マリンパークでは、海洋生物の生態について学びます。ここでも清泉小学校のみなさんと一緒に見学します。アシカ&イルカショーでは、飼育員の方から飼育についての説明も受け、哺乳類であるアシカやイルカについての理解を深めました。最後はアシカと握手をすることができました。
|
今日一緒にすごした清泉小学校のみなさんとお別れの時がきました。地元のみなさんと一緒に体験学習できて良かったです。カトリック校という共通点もあるので、この出会いを大切にしたいです。
![]() ![]() |
無事に宿舎に到着し、夕食をいただきました。夜は今日一日をふりかえって、学習のまとめをしました。また、今日お世話になった横浜英和小学校の河合先生、三股先生と清泉小学校の友達へ手紙を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |