6月21日 「公開授業参観」詳細情報 ―全体会―
6月21日(土)、公開授業の後に行われる全体会(10:30~11:45)についてお知らせします。
当日は雨天が予想されますが、予定通り開催します。
警報が発令された場合は在校生は登校しません。講演会、学校施設見学会及び学校説明会を実施します。
(警報発令時については、公開授業は中止とさせていただきます。)
今回、公開授業参観―全体会―は、オープニングにお筝クラブ児童によるステージ発表。
昨年度に続き『絆』を
テーマに
本校の卒業生の講演会。
そして、今年度の入学考査についての話を予定しています。
また、2階のNDホールへの通路には、子ども達に大人気のサタデーアクティビティー、[親と子のステンドグラス教室]の親子での作品と講師の佐々木真弓先生の作品をあわせた
ステンドグラス作品展
も開催しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師の佐々木先生はノートルダム女学院中学・高等学校、京都ノートルダム女子大学を卒業し、世界を舞台に活躍されているステンドグラス作家 サタデーアクティビティーやクラブ活動では、その道の達人、本物の者・物にふれる体験を通して、 子ども達の様々な可能性が開花されることを願っています。 |
Ⅰ部)お筝クラブ児童によるステージ発表
![]() |
![]() |
![]() |
本校のクラブ活動は毎週金曜日。 文化系クラブが17、運動系クラブが7あります。5・6年生の全員と2年生から4年生までの児童有志が参加して活動しています。 本日はお筝クラブ25名による発表、4月からはじめた児童も加わっての合奏。どうぞお聞きください。 |
Ⅱ部)講 演 会
ノートルダム学院小学校 第14回卒
演題:「ノートルダムで学んだこと」
京都信用金庫 専務理事(代表理事)
Ⅲ部)平成21年度入学考査について
入学考査担当者より、本年度の考査にむけてのお話をさせていただきます。
(1)本校の入学考査問題のねらい( 出題意図) 。
(2)大切にしてほしい子どもの学びと育ち→こんな子どもに入学してほしい。
(3)入学考査の主な観点
①筆記テストでは ②実物に触れるテストでは ③運動実技テストでは
(4)面接での主な観点
etc・・・
※全体会の後、希望される方々には、入学委員会担当者が入学に関するご質問ご相談コーナーを
設けますのでお気軽にお声かけください。