今週のノートルダム(10/28- ) vol.4「Happy Halloween! ―ノートルダムのハロウィーン Vol.1」
登録日:2013年11月 4日/更新日:2013年12月11日
11月1日はカトリックでは"諸聖人の日(All Hallows)"とされています。天国にいる人はみな聖人と考え、神のもとに迎えられた聖人たちに心を向ける日です。(本校では、今年は11月8日に「死者の月の祈りの集い・ミサ」を行い、亡くなられた方に思いをはせて祈ります。)
その"諸聖人の日"の前日(All Hallows' Eve)、10月31日がハロウィーンです。
本校では英語の授業でハロウィーンについて学び、ハロウィーンを楽しみます。1~3年生の子ども達はお家の人と相談しながら手作りなどで用意した衣装で仮装して、ハロウィーンの英語の授業を受けました。
1年生と6年生は、特別にパートナー同士で一緒にハロウィーンの英語の授業を行いました。
1年生は教室で、何に扮装してきたかというコスチュームのことや"Trick or treat"について話をした後、6年生の教室へ向かいました。
パートナー同士が出会った後、男子は6年生の教室で授業を受け、女子は英語教室に移動しました。ビンゴゲームを一緒に楽しみました。
6年生が先生から受け取ったキャンディーを1年生の"Trick or treat!"(お菓子をくれなきゃいたずらするよ)の合言葉で渡してあげました。
2~5年生の授業の様子はこちらをご覧ください。
登録日:2013年11月 4日/更新日:2013年12月11日