ディスカバリー東京・鎌倉コース 1日目
7月26日、ディスカバリー東京・鎌倉コースが出発しました。
ディスカバリー東京・鎌倉コース
~生きるすばらしさを感じる~日常生活ではあまり考えない『命』について、それぞれの現場を見学することにより、自分の内面をより豊かにする。
↓
・ 自然の中で、自分は生かされていることを実感する。
・ 生きていることを真摯にとらえ、命の大切さを本質的に理解する。
京都駅から出発し、新横浜で下車、バスで城ヶ島へ向かいました。お昼ごはんをいただいて、午後の学習に備えます。
城ヶ島は珍しい地層が観察できる場所です。横浜英和小学校の三股先生がノートルダムの子ども達のために来てくださり、ご指導くださいます。
「相模亭断層」では、断層がはっきりと見られました。地層の模様がずれて高低差ができている様子がよくわかりました。
足元の地層、全体の地形など注意深く観察しながら散策しました。
馬の背洞門で記念撮影しました。ここまで歩いて来た道も、記念撮影した場所も、元々海だったのが関東大震災で隆起して陸になったそうです。
三股先生の丁寧な説明を受けることができ、充実した地層観察学習ができました。
地球の長い歴史や地球の起こす地震の大きなエネルギーを思い、人間の力のおよばない自然の力の偉大さを感じとることができました。
次に訪れたのは、油壺マリンパークです。
ここでは、海洋生物の生態を学びます。いろいろな海の生物がいて、間近に観察することができます。
中でも、アシカとイルカのショーが印象的でした。飼育員の方がお話をしてくださり、アシカもイルカも哺乳類であることがわかりました。つまり、人間と同様、おへそがあるということです。
![]() |
![]() |
さらに間近に観察できただけではなく、全員がアシカとイルカに触らせていただくという貴重な経験をさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
一日の見学を終え、無事に宿舎に到着しました。夕食後、今日学んだことをふり返って、学習会を行います。(17:55更新)