ページの先頭です 本文へスキップ
ここからグローバルメニューです
グローバルメニューはここまでです 先頭へもどる ここからページ内容です
  1. ホーム
  2. 教育活動
  3. 授業紹介 クローズアップ
  4. 授業紹介 クローズアップ 3月号 体育科 「全校 大縄大会」

授業紹介 クローズアップ

授業紹介 クローズアップ 3月号 体育科 「全校 大縄大会」

登録日:2015年3月20日/更新日:2015年3月21日

 本校の体育行事は年間を通して行われます。年度最後の行事のイベントは大縄大会です。
 本校では、年間の体育行事をスポーツフェスティバルと名付け、縦列のクラスで4色(赤・緑・青・黄)に分かれ得点を争います。運動会、球技大会、マラソン大会、大縄大会の4つの大会でそれぞれ得点が振り分けられ、大縄大会後に総合優勝が決定します。児童たちは、優勝目指してがんばります。

ルール:1年生・・・8の字跳び

前に跳んだ人とは、何回でも間をあけても良い。引っかかって縄が止まっても続けて回数を数える。くぐりぬけは回数として加えない。
約10分間で、合計回数を記録とする。

1年 r

   
  2年生・・・8の字跳び

前に跳んだ人とは、何回でも間をあけても良い。引っかかったら最初から数え直し。くぐりぬけは回数として加えない。
約10分間で、最高回数を記録とする。

    
  3年生・・・8の字跳び

前に跳んだ人とは、5回まで間をあけても良い。引っかかったら最初から数え直し。くぐりぬけは回数として加えない。
約10分間で、最高回数を記録とする。
    

  4年生・・・8の字跳び

連続跳びで、回数を数える。くぐりぬけ、引っかかりがあった場合は最初から数え直し。
約10分間で、最高回数を記録とする。
    

4年r


  5年生・・・8の字跳び

連続跳びで、回数を数える。くぐりぬけ、引っかかりがあった場合は最初から数え直し。
約10分間で、最高回数を記録とする。

  6年生・・・8の字跳び 2人同時跳び

連続跳びで、回数を数える。くぐりぬけ、引っかかりがあった場合は最初から数え直し。人数の都合上跳ぶ人数が1名となる場合は、3名で跳ぶこと。約10分間で、最高回数を記録とする。

6年r

 本校では授業での練習だけでなく、休み時間にも各クラスで自主的に練習を行います。大会が近づくにつれて、教室の黒板にはこれまでの最高記録が書かれていたり、クラスでは今日のお昼休みに練習を行うので全員グラウンドに来てください、といった声が聞こえてきたりします。大会前は各クラス盛り上がります。

 練習に目を向けると、児童同士が苦手な児童に、「せーの!」と声をかけたり、「もっと真ん中で跳ぼう!」と跳ぶタイミングをつかむために背中を押してあげたりと苦手な児童が上手に跳べるか児童同士の作戦会議がはじまり対話が盛り上がります。
  
 4年生からルールでは連続跳びになります。前の児童と間をあけてはいけません。ある児童はこれまで連続跳びをしたことがなかったようです。最初は連続跳びができずひっかかってばかりでした。そのため落ち込んでいました。けれど、クラスの仲間はひっかかっても誰ひとり非難しません。ひっかかっても「ドンマイドンマイ!」、「次がんばろう!」「あとで一緒に特訓しよう!」と声をかけます。本校はカトリック校ですが、本校が大切にしている宗教心を体現してくれていると思います。数日後、その児童が満面の笑みで、担任の先生とみんなの協力で連続跳びができるようになったと興奮して話していました。
そして、一緒のクラスの児童も報告に来てくれました。この一体感は大縄跳びという運動の大きな魅力に感じます。

 このように、大縄跳びの最大の魅力は一体感を作り出すことができることだと言えます。団体で行う競技はクラスが一つにまとまりますが、大縄跳びは特にその力が大きいように感じます。

 大会本番では、全員大きな声で1、2、3と大きなかけ声を出します。
 これだけ真剣に練習をしてきているので当然勝ちたいと思います。

 観戦している児童も、結果発表の際は祈るように結果を聞いています。
勝ったときは、何年生でも全身で喜びを表します。
逆に、負けたときは泣き出す児童もいます。悔しく感じる心も大切ではないでしょうか。
 ノートルダム学院小学校では、1年を通してスポーツ行事を行うことで、児童の心と身体を鍛えています。

祈り (1) 喜びr

ここ最近、様々な学校で大縄が実施されています。大縄では、一つの縄を全員で声を出しかぞえ、跳んでいきます。運動の効用としては、瞬発力、協調性、リズム感などが鍛えられるだけでなく、なによりクラスの一体感が高まることがあげられます。

NDトピックス
2014年度 各学年1位の記録

1年生 249回
2年生 184回
3年生 455回
4年生 498回
5年生 421回
6年生 640回

登録日:2015年3月20日/更新日:2015年3月21日

ここからサブメニューです サブメニューはここまでです

ページの上部へ

ここからページの本文です ここまでが本文です 先頭へもどる ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる