ページの先頭です 本文へスキップ
ここからグローバルメニューです
グローバルメニューはここまでです 先頭へもどる ここからページ内容です
  1. ホーム
  2. 教育活動
  3. 授業紹介 クローズアップ
  4. 授業紹介 クローズアップ 6月号 生活総合科 2年「栽培教育」

授業紹介 クローズアップ

授業紹介 クローズアップ 6月号 生活総合科 2年「栽培教育」

登録日:2014年6月20日/更新日:2014年6月21日

生活総合科  安武 智美
建林 美紀子

新校舎屋上に栽培スペース,屋上庭園ができました。屋上に上がると自然の風の心地よさを感じ,土の温かい感触を味わえるとてもすてきな空間です。子どもたちも屋上に上がって畑の世話をしたり植物の観察をしたりするのをとても楽しみにしています。本校では,この栽培教育を通して,季節感を感じながら自然との対話をし,子どもたちの感性を育む教育を行っています。

本年度は下記の植物を栽培しています。

1年生:「ひまわり」と「サツマイモ」・・・屋上

     「あさがお」・・・プランター

     「サツマイモ」・・・山の家

2年生:「夏野菜」と「じゃがいも」・・・屋上

     (トマト・きゅうり・なす)

     「じゃがいも」・・・山の家

3年生:「キャベツ」・・・屋上・プランター

CIMG0660.jpgCIMG0665.jpg

CIMG0662.jpg

毎日水をあげたり世話をしたりすることで責任感を持つことができます。
自分の育てている植物の成長を観察することは,喜びにつながります。
2年生の夏野菜の栽培は野菜嫌いを克服していきます。

2年生の生活科での授業の風景を紹介します。

CIMG0830.jpgCIMG0832.jpg

2年生では屋上庭園のしっかり整った畝に,苗を植えて,これから大きく育ってねと心を込めて土をかぶせました。小さな苗から観察をし,成長していく姿を見ていくと,自分たちの弟や妹のような気持ちがしてきました。「先生!今日は見に行けますか?」と成長が待ちきれない様子です。それをきっかけに6組では,野菜に興味をもった子どもたちと12種類の野菜を濃い色(緑黄色野菜)と薄い色(淡色野菜)に分けてみる学習をしました。その中で子どもたちは,皮の色と実の色に違いがある野菜を発見しました。それぞれが,わたしたちの体にとって良いはたらきをしてくれていることを知り,『野菜パワー』を感じることができました。

また,苦手な野菜を食べるには,野菜の味付けに工夫をしたら良いという意見が出てきました。そこで,水菜,ほうれん草,小松菜の三種類に,醤油や塩,ポン酢,マヨネーズ,ケチャップなどのさまざまな調味料を使って食べ比べを行いました。そのまま食べてみると,案の定,くしゃっと顔を歪めて,「にがい!」の声。苦手な子が多いようだったので,最初は進まない様子でした。ところが,調味料をつけてみてびっくり。「あれ?味が変わった!おいしい!」という声が聞こえました。授業後の感想では,『おうちでは,こんなにいろいろなものをつけて食べた経験はありません。学校で食べられたので,うれしかったです。』『最初は,小松菜が嫌いだったけど,今日食べて好きになりました。』という言葉が子どもたちの中からでてきました。

大人が当たり前と思っている生活の中の知恵にも,子どもたちの「なんで?」がたくさん隠れています。また,その疑問を持つ機会さえないこともあります。子どもたちが自ら疑問を見出し,解決しようする姿勢を大切にした授業づくりを考えていきたいと思います。

IMAG2001.jpgIMAG1995.jpg

IMAG1978.jpg

 

 副担任だから始めた畑仕事,しかし徐々にそのおもしろさや興味深さに引き込まれ,チームを組んで畑作業をするようになりました。今年度は山の家の畑に,雑草よけや保湿の効果を期待し,マルチを敷きました。少しずつ工夫をし,私たちも楽しみながら,子どもたちの学習をアシストしています。

副担 チーム畑メンバー

オーガスティン 真智
上林 護
田中 聖子
建林 美紀子

登録日:2014年6月20日/更新日:2014年6月21日

ここからサブメニューです サブメニューはここまでです

ページの上部へ

ここからページの本文です ここまでが本文です 先頭へもどる ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる