ページの先頭です 本文へスキップ
ここからグローバルメニューです
グローバルメニューはここまでです 先頭へもどる ここからページ内容です
  1. ホーム
  2. 教育活動
  3. 授業紹介 クローズアップ
  4. 授業紹介 クローズアップ 7月号 音楽大好き1年生

授業紹介 クローズアップ

授業紹介 クローズアップ 7月号 音楽大好き1年生

登録日:2013年7月20日/更新日:2013年7月22日

〔音楽〕授業紹介

 ノートルダム学院小学校音楽科主任  寺下 徹

「音楽大好き1年生!」

  入学してから早3ヶ月。入学当初は、緊張感もあってややかしこまったところもありましたが、今では学校にもすっかり慣れ、新しいお友だちもたくさんできた1年生。小さな体からは活き活きとしたエネルギーがあふれんばかりです。そんな元気な1年生は、みんな音楽が大好きで、音楽の授業ではいつもパワー全開です。

4月からの1年生の音楽の授業内容をご紹介します。

【4月】入学式、新入生歓迎会

   校歌1番、 聖歌「マリアさまのこころ」「あめのきさき」

   「ぴっかぴっか一年生」(新入生歓迎会のうた)

   「ひらいた ひらいた」(わらべ歌) 手あそびや体をつかって

  【5月】聖母月の祈りの集い

   聖歌「マリアさまのこころ」「あめのきさき」(聖母月の祈りの集いのうた)

   「かたつむり」(文部省唱歌)

   なまえあそび(自分の名前や身近なものの名前を使って、手拍子をしながらのリズムあそび)

   ハンドサイン(ド・レ・ミ・ソ・)

  【6月】スポーツフェスティバル

   聖歌「あの空はどうして青い」「アーメンハレルヤ」

   ハンドサイン(「日の丸」の歌を用いて ド・レ・ミ・ソ・ラ の5音階)

   体を使ってリズムあそび(「三時のおやつゲーム」)

   けんばんハーモニカ(ド・ソ) 

   二部音符と四分音符

  【7月】

   聖歌「あの空はどうして青い」「アーメンハレルヤ」

   「うみ」(文部省唱歌)

   けんばんハーモニカ(ド・レ・ミ・ソ)

   八分音符と四分休符

 

 音楽大好き1年生は、いつもみんなにこにこしながら音楽教室にやってきます。授業が始まる前にみんな小さな手を合わせて、神様が私たちに与えてくださった最高の贈りものである音楽から、今日もすばらしいお恵みをたくさんいただくことができますように・・・と、お祈りをします。体全体で音楽を感じて、体全体で音楽の楽しさを表現する、その1年生ならではの表現をみんなで楽しみます。

 それでは、1年生の音楽の授業をちょっとのぞいてみましょう・・・・

 

◇5月のある日・・・「なまえあそび」・・・ホワイトボードには何やら野菜の名前を書いたカードが・・・

 「さあ、みんな! 今日は『おもしろ野菜』を売っているちょっと変わった八百屋さんになってみましょう。ボードに貼ってあるいろんな野菜の名前を自由に伸ばしたり縮めたりして、おもしろい野菜の名前になるように工夫してみましょう。世界でここのお店でしか売っていないおもしろ野菜の八百屋さんになってみましょうね! それでは、八百屋さんもお客さんもみんな一緒に手拍子をしながら大きな声でおもしろ野菜の名前を言ってね。 まず、はじめはじゃがいもから・・・ 」

  Aくん:(ちょっと恥ずかしそうに。)「じゃがい~もぅ!」   みんな:(みんなはにこにこと笑顔で。)「じゃがい~もぅ!」(笑) 

(なんだか、色も形もきれいなおいしそうなじゃがいもだねぇ)

  Bさん:(小さな声で)「じゃーがいもっ!」 みんな:(みんなも小さな声になりました。)「じゃーがいもっ!」(笑) 

(今度はちっちゃくてかわいいじゃがいもだぞ!)

  Cくん:(大きな声で両手を広げながら。)「じゃっ・がっ・いっ・もおっ!」 みんな:(大声で)「じゃっ・がっ・いっ・もおっ!」(笑)

(なんかゴツゴツしてて、とても大きい立派なじゃがいもだ! にっ・くっ・じゃっ・がっ!って感じだね(笑) )

  Dさん:(少し高い声で。)「じゃ~が~いーぃもぅ~!」 みんな:(みんなも高い声で。)「じゃ~が~いーぃもぅ~!」(笑) (これはまた世界でいちばん長いじゃがいもだね!ポテトチップスが何枚できるかな?)

 このあと、まだまだ「とまと」や「だいこん」、「あすぱらがす」と色々続きました・・・おもしろ野菜の八百屋さん、大繁盛です。

 

◇6月のある日・・・ハンドサイン(「日の丸」や「チューリップ」の歌を用いて)

これまで「ド・ミ・ソ」の三つの音を手指の形で表しながら歌うことを練習してきましたが、今度は「レ」と「ラ」の音を表すサインを新たに勉強します。この練習に丁度よいのが「日の丸」や「チューリップ」の歌です。

 ハンドサインは、音の高さを手指で表すものですが、同時に声を出して歌うことによって今歌っている音と次の音との関係、あるいは直前の音との関係を視覚的、身体的に知覚認識できるたいへん便利なものです。ハンドサインを用いることによってかなり音程が良くなるという効果がある他に、楽譜が読めなくても音階名(ドレミ)で歌えるようになるという利点があります。それは、音楽の演奏という宇宙旅行のなかで、自分の居場所を確認することができる座標軸を獲得することでもあります。このハンドサインを1年生の早い段階から導入する理由は、まだ頭脳が柔らかいうちに覚えはじめることによって、あれこれ考えずに音と手指の動きを身体表現のひとつとして自然に結びつけることができるからです。そのためには、決して急いで教え込もうと無理をせず、少しずつ少しずつゆっくり確実に覚えていってもらうようにプログラミングしています。

 

◇再び6月のある日・・・三時のおやつゲーム

 このゲームは、みんなで起立して両腕を時計の三時の形にし、大きな声で「三時のおやつは・・・・」と声を出しながら行うたいへん楽しいゲームです。リーダーの子どもが三時のおやつをソフトクリームやチーズケーキ、シュークリームの三つのなかからひとつ選び、両腕で表します。そのリーダーが示したものと同じになったら負け。負けた人は座ります。最後まで勝ち残った人は、新しいリーダー(王様)になり、先代?はそのとなりで順番に色々な打楽器を演奏して盛り上げます。(ここのところが、1年生の音楽ゲームとしてのポイントです!) このゲーム、非常に単純なゲームなのですが、子どもたちは異常に盛り上がります。因みに、ソフトクリームは両腕を頭の上で三角形にします。(いかにもそれっぽいですよね。) チーズケーキは、両腕を肩の高さに体の前で三角形に(上から見た形がチーズケーキ?)。シュークリームは両腕を胸の上で交差させます。(どう見てもシュークリーム??) このゲーム、幼稚園や保育園で園児たちが遊んでいるのを見かけられた方も・・・・

 

 1年生として入学してきた子どもたちが、もっともっと音楽大好きになるように、楽しい授業作りを研究し、子どもたちが注意して音を聴く態度を養い、そして子どもたちの耳を鍛え、知識を広げながら、やがては音楽の高い山々の頂に待っている「感動」の世界で全身が打ち震えるような体験をしてもらいたいと心から願い、じわじわと山登りの準備を始めています。

 

◇ 見えないもの

 音楽は、目に見えないものです。「感動」という心の動きも目には見えません。その見えないものをたとえ「聴覚」を通して聴くことができても、「心」がそれを捉え、感じなければ、音楽の本当の力が働かないままに、見えないものが見えないままで終わってしまいます。

 私たちノートルダム学院小学校音楽部は、新築されたばかりの素晴らしい御聖堂や広くて機能的な音楽教室といった立派な環境を活かし、カトリック校としての宗教性を大切にしながら本校の音楽教育活動の中身が更に充実したものとなるようこれからも日々研鑽を積み重ねてまいります。また、子どもたちと共に様々な音楽活動を通して地域社会との交流や奉仕活動の実践を重ねてまいりたいと思います。 

 音楽という「見えないもの」が、様々な音楽体験を通して子どもたちの心の中でのびのびと自由な色彩や形を伴い、自分だけの色や形、そして心の風景となって見えてくるようになります。それが「感動」という心の宝物となっていつまでも心に残るように願っています。その宝物こそ、子どもたちの人生を豊かなものとし、自分と人、人と人を結びつけ、平和な世界を築く大切な鍵となることを信じて、これからもノートルダムならではの音楽教育を研究、実践してまいりたいと思います。

登録日:2013年7月20日/更新日:2013年7月22日

ここからサブメニューです サブメニューはここまでです

ページの上部へ

ここからページの本文です ここまでが本文です 先頭へもどる ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる